11月23日の誕生花は ピラカンサ! です
ピラカンサの花言葉は 慈悲! です
ピラカンサはバラ科です!
ピラカンサは生け垣や鉢植えとして栽培される常緑低木で、
数種類をまとめてピラカンサと呼んでいます。
日本には明治時代に導入されましたが、
果実が美しく、特別な管理をしなくてもよく育つため、広く普及しています。
春に開花する花は白色で観賞価値が高く、
秋には美しい果実がたわわに実り、
葉は濃緑色で光沢があるので、
年間を通して観賞することができます。
ヨーロッパ南部からアジア南西部に自生するトキワサンザシ(Pyracantha coccinea)は、
最も多く栽培される種類です。
鋸歯(きょし)がある葉は濃緑色で、
両面とも毛がありません。秋には鮮やかな赤色の果実を多数つけます。
タチバナモドキ(P. angustifolia)は中国西部に分布し、
葉の裏面にはフェルト状の毛が密生します。
果実はオレンジ色です。
いずれも栽培容易で、土壌を選ばずに、旺盛に生育します。
刈り込みにもよく耐えるので、
生け垣やトピアリーとしても利用されますが、
枝にとげがあるので、作業時には注意が必要です。
単木として育てると樹高は4mほどになります。